歴ログ -世界史専門ブログ-

おもしろい世界史のネタをまとめています。

マレーシア

海南鶏飯の歴史-シンガポールとマレーシアの「チキン論争」

Photo by Terence シンガポールとマレーシアの争いの種「チキンライス」 日本と韓国、インドとパキスタン、トルコとギリシャ、イランとイラク。 これらの国々は歴史的なライバル関係にあります。 この他にもライバル関係は数多く、政治、経済、宗教、文化、…

アジア・アフリカの10の「民族統一主義運動」

欧州の考えを輸入したアジア・アフリカ的民族統一主義の形 以前、ヨーロッパの民族統一主義運動についてまとめました。 過去に自民族が保有していた・または勝ち取っていた領土の回復、自民族のルーツであるが今は他国にある土地の回復、他国に住む自民族の…

【フィリピンvsマレーシア】北ボルネオ紛争の発生原因

Image from "Indonesian Confrontation" NATIONAL ARMY MUSUEM イスラム武装勢力が領有を主張するマレーシア北部地域 一般的にはマレーシア・サバ州と言われる、ボルネオ島(インドネシアではカリマンタン島と呼ぶ)の北部は、マレーシアが実効支配しフィリ…

めちゃくちゃ小さいのに領土争いがある地区・島

Photo by Toubletap なんでこんな小さな土地を巡って争うのか? 韓国が実効支配し、日本が領有を主張している竹島(韓国名:独島 トクト)は、総面積約0.2平方キロメートルのめちゃくちゃ小さい島です。 第三者からすると、なぜ韓国がこんなちっぽけな島に愛…

セパタクローの歴史 - 「セパタクローの発祥国はどこか」の論争

Photo by Lihat di bawah. いま世界的に注目度の高いスポーツを巡る国際論争 いまセパタクローの注目度が上がっています。 BBCやNow Thisなどの国際的なネットニュースで「知られざる東南アジア発の国際スポーツ」のような文脈で取り上げられており、オリン…

建国神話にみる「なぜ私が王なのか」の理由説明

支配を正当化する神話という文脈 集団の中で誰かが何か新しいことを始め、それが他の人にも影響を及ぼす場合、必ず「理由」の説明が必要です。 盗塁率アップのため、坂道ダッシュを毎日やりましょう。 社員のモチベーションアップのため、新オフィスに移転し…

世界の国歌のおもしろエピソード

国歌をつくるのは本当にたいへんだ もしあなたが国の権力者に呼び出されて、 「キミ、1週間後までに国歌つくっといてよね」 って言われたらどうしますか。ヤバくないですか。普通に曲を作るより何万倍も大変ですよ。 万人が納得するものじゃないといけないか…

【蘇る中二病】神話に登場する「魔法の武器」 7選

この剣には魔法が込められているんだ そんなことを言いながら固い棒切れを振り回してチャンバラごっこをした経験、男の子であれば誰しもあるでしょう。 ぼくもやってました。剣の名前とか忘れましたけど、いちいち技の名前もあったような記憶があります。 武…

【第二次大戦】反日レジスタンス運動 7選

激しかった日本への抵抗運動 第二次世界大戦前後はファシスト政党や民族主義団体が勃興した時代でしたが、 一方で反ファシズム・反帝国主義の運動も盛んだった時代です。反日レジスタンス勢力も無視できないほど多かった。 左派リベラルの声が強かった時代は…