歴ログ -世界史専門ブログ-

おもしろい世界史のネタをまとめています。

歴ログ-世界史専門ブログ-は「はてなブログ」での更新を停止しました。
引き続きnoteのほうで活動を続けて参ります。引き続きよろしくお願いします。
noteはこちら

落雷に打たれて死んだ歴史上の人物10人

とても低い確率の事故で死んだ有名な人もいる

落雷に当たる確率は100万分の1だそうです。

普通に生きている分には「まずない」事象であると言えます。ただ可能性はゼロではなく、日本では年間約10名ほどが落雷で死亡しているそうです。宝くじに当たるくらいの確率と言えるでしょうか。

人間の長い歴史をさかのぼってみると、その低い確率の事故で死んでしまった、国王をはじめとする有名人は大勢います。

続きを読む

【論争】サーン・アバスの巨人は古代遺跡かニセモノか

f:id:titioya:20200113020003j:plain

Photo by PeteHarlow

 イングランドの地上絵は古代遺跡か17世紀に作られたものか

サーン・アバスの巨人(Cerne Abbas Giant)は、イングランド・ドーセットのサーン・アバス村の丘にある地上絵。あまり観光資源のないドーセット地方の中で有名な観光スポットになっています。

描かれているのは棍棒を持った裸の男性で、立派な部分を堂々と露出させた、まあなんというか、とってもワイルド。全長55メートル、幅51メートルにもなる大きさで、掘られた溝には白いチョークで輪郭が描かれています。

この地上絵の由来はよくわかっておらず、初めて記録に現れるのが17世紀なのでその頃に作られたという説もある一方で、古代ローマやケルトの時代に作られたという説もあります。情報があまりにもなくて、その由来の論争にはまだ決着がついていません。

続きを読む

2022年読んで良かった「ベストブック」10冊

2022年度に読んで面白かった個人的ベストを発表します

早いものでもう年末です。今年度は「働き方改革」の人類史という本を執筆&出版したのですが、そのために読書の種類がやや偏ってる感が否めません。とはいえ、「これはすごい」という本はいくつもありましたので、ご紹介します。

ちなみに私が今年読んだ本ということなので、2022年以前に出版された本も数多く含みます。その点あらかじめご了承ください。

続きを読む

「十字軍」で活躍した10の修道騎士団

異教徒との闘いで神に奉仕した騎士団

「騎士団」は現在にも存在する組織です。

しかし実際に戦闘をするわけではありません。

例えばマルタ騎士団は世界各国で医療活動を行う「国土なき主権体」であるし、金羊毛騎士団は世界の王族に授けられる栄誉勲章となっています。

かつてヨーロッパにあった騎士団は「異民族」との戦いに命を燃やし、その崇高な任務をもって神に報いようとしました。一般的によく知られているものからそうでないものまで、かつてその戦闘力で知られたキリスト教の戦闘騎士団を紹介します。

続きを読む

『「働き方改革」の人類史』(イースト・プレス)が出ます!

2022年11月14日に新刊が出ます

2冊目の本が出ます。

書名は『「働き方改革」の人類史』(イースト・プレス)です。

前作はブログで展開しているような、ややマニアックのテーマを通史で集めて、時代と国を跨いだストーリーを組み上げる構造にしたものでしたが、本作はそれとは全く違ったテーマです。

ざっくり、どんな内容の本かを解説したいと思います。

続きを読む

マッチの歴史

実は新しいマッチの短く濃い歴史

マッチが量産発売されたのは19世紀半ばのことです。

硫黄やリンに摩擦を加えて火を起こす、シンプルな仕組みに思えますが、実はライターの発明(16世紀)よりずっと後のことです。

今やマッチを使う機会もさほどないかもしれませんが、近代工業社会の中でマッチは重要な役割を果たしてきました。

続きを読む

他国の領土にある「民族の精神的故郷」

f:id:titioya:20210926105820j:plain

外国にある「我々の土地」

特にユーラシア大陸の、時期によって主要民族が大きく移り変わった場所では、過去の主要居住地と現在の主要居住地が大きく異なっていることは珍しくありません。

日本だと、例えば天孫降臨神話がある高天原、古都の奈良や京都といった地は、そこに例え馴染みがなくても、自分たちのルーツがある土地として、精神的な故郷と感じることができます。

幸運なことに日本人の精神的故郷は国内にありますが、そうでない国もいくつもあります。仮に京都や奈良が中国大陸や朝鮮半島にあると考えたら、その感情を少しは理解できるかもしれません。

過去の民族の神話や歴史が整理し近代国家を形成する過程で、場合によってはそれを取り戻そうとする動きも高まり、戦争にまで発展したケースもあります。

続きを読む

世界史を揺るがした10の大飢饉

大量の死者を出し社会を混乱させた大飢饉

歴史上、何度も飢饉が起きてきました。

食えない人が大量に出現して治安が悪化したり、戦争や内乱が起きたり、場合によっては王国や王朝が転覆する場合もありました。

その原因は天変地異や気候変動だけでなく、政治や経済政策の失敗といった人為的な原因で起きたものもあります。

世界史を揺るがした大飢饉を独断で10選んでみました。

続きを読む