歴ログ -世界史専門ブログ-

おもしろい世界史のネタをまとめています。

歴ログ-世界史専門ブログ-は「はてなブログ」での更新を停止しました。
引き続きnoteのほうで活動を続けて参ります。引き続きよろしくお願いします。
noteはこちら

【人類vsエミュー】壮絶!エミュー大戦争

f:id:titioya:20150923151257j:plain

 人間とエミューの仁義なき戦い

エミュー大戦争は、1932年に西オーストラリアで行われた大規模害獣駆除作戦。

エミューの農業被害が拡大し、困りきった開拓民たちは政府に対策を要求。

政府はエミューの駆除のために、機関銃で武装したオーストラリア陸軍砲兵隊を招集し、派手で大規模な駆除作戦を実施することに決定しました。

オーストラリアのメディアはこの大規模害獣駆除作戦を、The Great Emu War、エミュー大戦争と呼びました。

 

 

1. エミュー2万羽の襲来

f:id:titioya:20150923152623j:plain

エミューはダチョウのように飛べずに地面をドタドタと走り回るオーストラリア固有種の鳥。体格はダチョウよりも少し小さめで、体長は1.6M〜2.0Mほど。体重は40〜60キロほど。

オーストラリア全域に生息しており、乾燥に強く荒れた土地でも生息でき、非常に繁殖力が強い。雑食性で穀物や昆虫、雑草、フルーツなど何でも食う。

1932年、エミュー2万羽の大群が、西オーストラリア州キャンピオン地区に襲来しました。ここキャンピオン地区は、イギリス軍やオーストラリア軍を退役した兵隊が開拓民となって開墾した地区。家畜に与える穀物畑や水源の開発が活発に行われていました。

もともとエミューは繁殖期を終えると内陸部から沿岸部に毎年移動するのですが、エミューの群れはこのキャンピオン地区が心地よい住処であることを発見。移動せずに居座ってしまい、収穫物を大量に食い荒らすようになってしまいました。

折しも1929年の世界恐慌の波はオーストラリアにも押し寄せ、小麦の価格は下落。

ただでさえ生活が苦しくなる一方だったのに、エミューの来襲にキャンピオン地区の開拓民は悲鳴を上げたのでした。

 

2. エミュー討伐軍の結成

f:id:titioya:20150923152711j:plain

開拓民は政府に対応策を求めます。

本来であれば、農業大臣に相談し税の優遇措置や被害を受けた金額の補償を求めるのが筋でしょうが、彼らは農業大臣を信用していなかった。

そこで退役兵である開拓民は、時のオーストラリア国防大臣ジョージ・ピアースに援助を求めました。

軍の力を使ってエミューを退治しようというわけです。

退役兵らはもともと第一次世界大戦への従軍の経験があり、当時の最新兵器であった機関銃を配備させてエミューを退治したい旨をピアースに伝えました。

ピアースはこれに同意。

武器としてルイス軽機関銃2丁と1万発の銃弾を貸し出し、指揮官としてオーストラリア陸軍砲兵隊のG.P.Wメレディス少佐を派遣。

f:id:titioya:20150923184957j:plain

作戦は非常にシンプルで、「やってくるエミューの群れを待ち伏せして機関銃で一網打尽にする」

強力な武器と指揮官、納得の作戦で、エミュー退治は簡単に終わると誰しもが思ったのでした。

 

PR

 

3. エミューの驚異的なフィジカル、苦戦する人間

1932年11月2月、メレディス少佐が指揮する討伐軍がキャンピオン地区に入ると、すぐにエミューの群れが目に入ってきました。

いるわ、いるわ。

おおよそ50羽のエミューが、木陰でのんびりくつろいだり、野菜や穀物をついばんだりしている。文字通り、キャンピオン地区はエミューに占拠されていました。

 

3-1. 機関銃で一網打尽作戦

さっそく開拓民の勢子がエミューを機関銃が待ち構える方向に追い立てるも、エミューたちはあちこちバラバラになって逃げてしまう。

1回目の一斉射撃はほとんど命中せず、その後数回の射撃でもわずか十数羽を倒せたのみ。エミューは非常に賢く、すぐに機関銃の射程距離を理解して、砲手がやってくるとサーッと射程圏外に退避してしまう

ある日、100羽のエミューの群れを発見した討伐軍部隊。草むらの中に隠れて待ち伏せし、「今だ!」と射撃するもすぐにエミューは蜘蛛の子を散らすように逃走。さらに機関銃もタイミング悪く壊れてしまい、無惨な失敗に終わってしまいました。

 

3-2. 自動車で並走し射撃作戦

あまりにエミューの走る速度が早く、しかも散って逃げるため、なかなか成果が上がりませんでした。

そこでメレディス少佐は、自動車の荷台に機関銃を備え付けて、エミューを追いかけ並走しながら射撃する作戦を発令しました。

しかしエミューは一目散にクルマから逃げ、木陰に隠れ、バラけて走り出したかと思えば、はるか向こうで固まってグループになりコチラの様子を伺っていたり。

射撃手はガタガタ揺れる中で狙いを定めるので精一杯でまったく成果がでず、とうとう1頭も仕留めることができませんでした。

 

3-3. 結果、人間側の作戦失敗

1か月にも及ぶ「戦争」の結果。

約2万羽のエミューのうち、仕留めたのはわずか986羽。

作戦に従事した人間側に死傷者は出ませんでしたが、この大規模な捕り物の結果、9860発もの弾丸が消費され、カネの無駄遣いだと国民の批判を招くことになり、二度とこの作戦が実施されることはありませんでした。

結果は「エミューの粘り勝ち」と言えるでしょうか。

エミューの驚異的な身体能力について、作戦を指揮したメレディス少佐はこのように述べました。

もし我々がエミューの弾丸輸送能力を持つ一個師団が持つことができれば、世界中のどの軍隊にも立ち向かうことができる。

エミューはまるで不死身の戦車のように機関銃に立ち向かったのだ。まるでダムダム弾ですら止められなかったズールー人のようだ。

  

 

まとめ

害獣駆除は現代でも悩ましい問題です。

日本の場合は、イノシシとかシカとか、とはいえまだ与し易い(と言っていいのか)相手ですが、この場合デカいエミューですからね。しかも2万羽。

軍隊の力を借りないと駆逐できない、と開拓民が考えるのもしょうがないのかもしれません。とはいえ機関銃でバリバリやる、というのがワイルドなイギリス人らしいといえばらしいですが。

もし日本の農村がエミューに襲撃されたら、どうすればいいでしょう。

やっぱり山の資源だけで暮らしていけるくらいに数を適切にキープすべく、罠や猟銃による殺害で数を減らすのでしょうね。

そんな悠長なこと言ってられない!町にも降りてきて大変だ!死者も出てる!

ってなったら……やっぱり自衛隊が投入されるんでしょうか。

 

参考文献

Today I Found Out: EMUS VS. HUMANS: THE GREAT EMU WAR OF 1932

Emu War - Wikipedia, the free encyclopedia