歴ログ -世界史専門ブログ-

おもしろい世界史のネタをまとめています。

歴ログ-世界史専門ブログ-は「はてなブログ」での更新を停止しました。
引き続きnoteのほうで活動を続けて参ります。引き続きよろしくお願いします。
noteはこちら

外国人観光客が学ぶ日本の歴史とは?(西日本編)

f:id:titioya:20150818004356j:plain

外国人がガイドブックで読むであろう日本の歴史

前回の「東日本編」に引き続き、

旅行ガイドブック"Lonely Planet(ロンプラ)"の日本版に掲載されている、日本の歴史をピックアップしてみます。

前編をご覧になりたい方はこちらよりご覧ください。

reki.hatenablog.com

それでは後半をどうぞ。

 

 

8. ヒロシマ

f:id:titioya:20150822061523j:plain

「1945年8月6日にエノラ・ゲイから原爆が投下されから75年たっても、きっと何も変わらないのだろう」と揶揄すらされる。世界の大部分の国で大量破壊兵器は非人道のシンボルであり続けており、12万5000人のヒバクシャが存命である。(…中略)この地で何が起こったかを忘れ去るのは容易だ。だがヒバクシャが死んだら、誰がこの話を語り継いでいくのか。(…中略)

経済リアリストと政治家たちは、この最も平和な国を新たに作り替えようという野心を持っている。2004年まで日本の総理大臣は毎年8月6日の平和式典の後、ヒバクシャに会うのが通例だった。しかし、長年権力の座に座っている自民党内での核の議論の高まりとともに、それもなされなくなってしまった。

広島市のシンクタンクであるヒロシマ・ピース・インスティチュートのタナカ・ユウキ博士は、ヒバクシャの声は年々小さくなり、ヒロシマの悲劇に関する議論も少なくなっていると語る。彼は「全ての戦争行為は人道に対する罪だ」と言う。(…中略)第二次世界大戦中、東京を含む64の都市が焼け野原になった。そして爆弾はWWⅠからイラク戦争まで使われ続けている。タナカは新しい世代の人々に幅広く、ヒロシマが新たな平和の文脈で受け取られるのを見たいと望んでいると言う。全てのヒバクシャが死んだ後この事実が忘却の彼方に忘れ去れることはあってはならないのだ。

 

9. "ピーチボーイ"桃太郎

ももたろう (日本傑作絵本シリーズ)

岡山県と、隣接する香川県には共通して桃太郎伝説が存在する。桃の中から生まれた小さな男の子は、サルとキジとイヌの援護を受けて、三つ目・三つ足の人食いデーモンを退治するのだ。JR岡山駅には桃太郎の銅像が立っており、岡山県のメインロードは桃太郎にちなんでいる。四国にある女木島は、デーモンの住処だった場所だと言われている。桃太郎は吉備津彦とも言われるヤマトの王子ではないかとも言われている。

 

10. 維新に参加できなかった男

f:id:titioya:20150822061612j:plain

本州の萩と九州の鹿児島は明治維新を推進した主要な地域だ。

徳川幕府の支配によって長年外界から閉ざされてきた日本の19世紀は緊張に満ちていた。アメリカの提督ペリーが到着し、この「野蛮人」は日本に物資の供給と国の窓口を開けさせるという不名誉な出来事をもたらした。

日本の近代化は封建的な将軍によっては達成できず、天皇への権力の委譲という道をサムライたちは選んだ。そしてそのリーダーの1人が萩の吉田松陰であった。実は彼は致命的なミスを犯しており、1854年に直接西欧を学ぼうとペリーの船に乗り込もうとしたが、当局に引き渡されて投獄されているのだ。出獄し萩に戻った後、彼は将軍を殺害する計画を話した罪で再び逮捕され29歳で処刑されてしまった。

幸運なことに、彼の死によって多くの者が目覚めた。吉田が死ぬ前に建てていた私塾の松下村塾の門下生たちである。1865年、彼らは農民とサムライを組織して長州藩をひっくり返した。(…中略)1867年、天皇は統治権を委譲され、日本は近代国家の歩みを進めていくことになる。松下村塾の門下生たちの功績は大きく、その1人伊藤博文は初代総理大臣になった。

 

11. 維新の英雄・西郷隆盛

f:id:titioya:20050920220009j:plain

1868年の明治維新で西郷隆盛が果たした役割は偉大なものであるが、1877年に地位の低下に不満を持ったサムライが薩摩で反乱を起こし、西郷はその指導者となった。反乱で熊本の壮麗な城は炎上し、反乱軍は敗れて薩摩に撤退。西郷は切腹して果てた。

西郷には英雄と悪党という2つの顔があるが、日本の歴史上、西郷は偉大な人物とされる。恰幅がよくごつい顔で特徴のある彼の銅像は、鹿児島のほかは上野公園にもあり、東京の人気スポットである。

 

PR

 

12. 高千穂の神話

f:id:titioya:20150822061945j:plain

Work by  Ray_go

伝説によると、太陽の神アマテラスの子孫であるニニギノミコトは、南九州の高千穂峰に降臨し国土を作ったそうだ。高千穂の住民たちは、ここが太陽の神の孫が降り立った村落だと主張している。ここにはまた、アマノイワト伝説が存在する。アマテラスが玉石の中に身を隠し、暗闇が世を包んでしまった。彼女を外に出すため、他の神様がコミカルな踊りを踊って笑いをとった。その陽気な様子を見ようとしたアマテラスは、強制的に外に引っ張り出されて事なきを得た。この踊りは岩戸神楽と言われ高千穂で今でも踊られているが、気をつけてほしい、あり得ないほど長い。

 

13. 空手の故郷・沖縄

f:id:titioya:20150822082653j:plain

1477年〜1526年琉球王国は、尚真王の「黄金時代」に中国との貿易で王国は栄えたがこの時代、武器の保有は法律で禁止されていた。1609年に薩摩から島津の軍勢が琉球に侵攻してきた時、自身の身を守ることができずに琉球は簡単に征服されてしまった。以降島津は強欲に琉球を影響下に置き、以降も250年間武器の保有は認められなかった。この間に、テと言う武器を扱わない格闘術が秘密裏に琉球人の間で発展した。

島津の支配下でも中国との貿易は続いていて多くの中国人貿易商が那覇に住んでおり、彼らが琉球に中国武術を持ち込んだ。 土着のテの心得がある者が中国武術を学び、後年には中国本土で武術を学ぶ者もいた。(…中略)

私たちがよく知る空手は、伝統的な沖縄土着の格闘術と中国武術がミックスされたもので、本来の意味は「中国の手(唐手)」である。格闘技としての空手が日本本土に伝わったのは1920年代のことで、以降「空っぽの手」という意味の空手に書き方が変わった。(以降略)

 

14. 沖縄米軍基地問題 

f:id:titioya:20150822083108p:plain

第二次世界大戦後、沖縄は完全なる荒廃状態から復興しなくてはならなかった。1953年に日本が主権を回復した後も、沖縄はアメリカ軍の占領下として残され、アメリカ軍は好き勝手に基地を建設できた。地元の抗議運動は最終的に1972年に沖縄を日本に復帰させた。しかし沖縄は戦略的要地にあることから、東京とワシントンとの間に妥協がなされて米軍の駐留は継続されることになった。この決定に沖縄の人々は失望した。

沖縄の人々は、日本の国土全体の1%程度の土地に、75%もの米軍基地が存在するということが理解しがたいと思っている。(…中略)1995年に米兵が12歳の少女をレイプする事件が発生し、基地反対運動はピークを迎えた。この後、沖縄県知事の大田昌秀はアメリカ軍駐留を終わらせる誓約をするが、大田の要求は叶わずに1998年の選挙でアメリカ軍基地擁護派の稲嶺恵一に敗れてしまう。稲嶺は貧弱な沖縄経済に米軍基地は必要であると主張した。稲嶺の意向は東京に歓迎され、2000年7月にG8サミットが開かれるに至った。(…中略)

糸数慶子は最初の女性の沖縄県知事になるべく立候補をした。彼女は新滑走路の建設に反対であり、基地の国外撤去を主張して選挙を戦ったが、対立候補で日本の支配勢力に支援された仲井眞弘多に敗れた。しかし仲井眞も新滑走路建設に反対し、中央政府と交渉をして計画を撤回させるとした。沖縄の人にとって不幸なことに、アメリカ軍は仲井眞の行動を空虚な政治レトリックだと認識しており、自分たちの存在が沖縄経済に不可欠だと思っている。 

 

 

繫ぎ

けっこうリベラルな論調が多いように見えますが、僕ら日本人も他国のことを語るとき、少数派や対立関係にある集団の意見も汲み取る場合が多いから、そういう感じかもしれません。政治的意図はない、一般人目線から見た歴史って感じです。

日本社会の中でどっぷり生きていると、なかなか外から見た日本や文脈が分かりづらく、(当然その逆も言えるのですが)外国の新聞や本を見るのもよいですが、こういうガイドブックは庶民の目線で書かれているから、変な色眼鏡も少ないし、発見も多いと思います。

英語の勉強にもなりつつ、国内の面白観光スポットも学べて2度おいしいので、これからの秋の夜長にいかがでしょうか?

 

参考・引用 Lonely Planet - Japan