歴ログ -世界史専門ブログ-

おもしろい世界史のネタをまとめています。

歴ログ-世界史専門ブログ-は「はてなブログ」での更新を停止しました。
引き続きnoteのほうで活動を続けて参ります。引き続きよろしくお願いします。
noteはこちら

【マイナースポーツ】世界の“国技” 5選

http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/7/7b/Ryogoku_Kokugikan_Tsuriyane_05212006.jpg/800px-Ryogoku_Kokugikan_Tsuriyane_05212006.jpg

日本の国技と言えば相撲!では世界は?

どの国にも「国技」と言われるスポーツがあります。

日本だったら相撲とか、あるいは柔道と言われる場合が多いですね。

では世界はどうなのか?いろいろ見ていくと、

「何ソレ聞いたことない」という、激マイナーなスポーツが国技の国も多いです。

このエントリーではそのような、ある国では超メジャー、日本では激マイナーというスポーツを紹介します。

 

 1. アフガニスタン「ブズカシ」

http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/b/bd/Buzkashi_Game.jpg/800px-Buzkashi_Game.jpg

部族対抗の熱い騎馬戦

ブズカシは「ヤギを引きずる」という意味で、馬に乗った2チームがヤギの死体を奪い合うスポーツです。

もともとモンゴル系かトルコ系の遊牧民のスポーツだったのが、アフガニスタンのパシュトゥーン人にも伝わり人気になりました。

タリバン統治以前は盛んで、部族同士の誇りと威信をかけた熱いバトルが繰り広げられました。

簡易版の「トゥダバラーイ」と複雑版の「カラジャーイ」

ブズカシには簡易版と複雑版の2つのルールがあります。

簡易版「トゥダバラーイ」

ヤギの死体を奪ったプレイヤーは、円の中であればどこにも好きな方向に逃げていいというものです。ポイントサークルにヤギの死体を投下できればポイントが入ります。

f:id:titioya:20141014230533p:plain

複雑版「カラジャーイ」

複雑版は、ヤギの死体を奪って逃げ、旗を一周して戻ってきて、自陣のポイントサークルに投下できればポイントが入ります。

f:id:titioya:20141014230552p:plain

動画で見るブズカシ

YouTubeにブズカシの試合動画がありましたので貼付けておきます。

これは複雑版の「カラジャーイ」でプレイされているようです。


BUZKASHI The Afghan national Sport Tsuchimoto Motoko - YouTube

f:id:titioya:20141013140611p:plain

f:id:titioya:20141013140612p:plain

f:id:titioya:20141013140613p:plain

f:id:titioya:20141013140614p:plain

f:id:titioya:20141013140615p:plain

2. コロンビア「テホ」

http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/5/5f/Tejo_cancha.jpg/640px-Tejo_cancha.jpg

火薬を使った的当て

コロンビア人が大好きなものが、火薬を仕込んだ玉を投げて的にあてる「テホ」というスポーツ。インディオたちの遊びが起源だそうです。

的の真ん中の石に当たれば火薬が炸裂

的までの距離は12.5メートル。

下なげでも上なげでも構いません。

http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/1/10/Tejo_field_full.jpg/800px-Tejo_field_full.jpg

ボーリングのように複数のプレイヤー同士の対抗戦。

1回の投擲でもっとも中心のサークルに近いプレイヤーが1ポイント。

サークルに当たれば、3ポイント。

サークルの真ん中の石に当たって炸裂すれば6ポイント。

見事ヒットすれば爆竹が破裂するような音がします。

http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/5/50/Tejo_post_with_tags_and_clay.png/800px-Tejo_post_with_tags_and_clay.png


Learning Tejo in Colombia - Lonely Planet travel video - YouTube

f:id:titioya:20141013140616p:plain

f:id:titioya:20141013140617p:plain

f:id:titioya:20141013140619p:plain

f:id:titioya:20141013140618p:plain

3. メキシコ「チャレリア」

http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/b/bd/Escaramuzas-trenza.JPG/800px-Escaramuzas-trenza.JPG

メキシコ版“ロデオ”

16世紀頃にスペイン系アメリカ人が始めたもので、先端が輪になったロープを投げて牛や馬を捕える技術がスポーツやショーになったものです。

メキシコでは大変人気があり、馬に乗ったままロープを投げて他の馬を捕まえたり、暴れる牛にまたがったり、走る馬の上に立ったままマリアッチを演奏したりと、パフォーマンス要素が強いものです。


Charros vs Vaqueros Zacatecas 2013 (Segundo Desafío) - YouTube

 

f:id:titioya:20141013153458p:plain

f:id:titioya:20141013153459p:plain

f:id:titioya:20141013153500p:plain

f:id:titioya:20141013153501p:plain

4. イラン「ズルハネ」

http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/0/05/Antoin_Sevruguin_zoorkhaneh2.jpg

イラン版ボディビル

「ズルハネ」とはペルシア語で「力の家」を意味し、日本でかつてどんな小さな村にもかならず道場があったように、イランではズルハネが必ずあったそうです。

道場内では、何十キロもある鉄のこん棒や鉄鎚を使った肉体の鍛錬が行われます。

道場内では常にコーランが流れ、肉体を鍛えることは神や国王に対する忠誠と結びついていました。

敵は己

ズルハネは相手と競う競技ではなく、

ひたすら己の肉体をいじめぬき肉体と精神の高みを目指すという、宗教的な修行に近いものです。

ただ、ズルハネの伝統があるためオリンピックのレスリング種目では、イランはアメリカ、ロシアと並ぶ世界最強国の1つです。


‫تأسیس یک زورخانه ایرانی در لس آنجلس‬ - YouTube

f:id:titioya:20141013154655p:plain

f:id:titioya:20141013154656p:plain

f:id:titioya:20141013154657p:plain

f:id:titioya:20141013154658p:plain

f:id:titioya:20141013154659p:plain

5. イスラエル「クラヴ・マガ」

http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/8/84/Kravmaga.jpg

ナチの暴漢から身を守る護身術

スロバキアのユダヤ人イミ・リヒテンフェルドによって体系化された護身術。

戦闘術と護身術を父から学んだ彼は、その教えをストリートファイトを通じて独自に磨き上げました

イミはヨーロッパのユダヤ人に、ナチの暴漢から身を守るために護身術を教え始め、それはイスラエル建国後にユダヤ人民兵組織ハガナーや、イスラエル軍・警察で採用されました。

絶対的不利な状態を想定した訓練

クラブ・マガの思想は

「絶対的不利な状態から、いかに優位な状態に持っていくか」

という一点につきます。

ボクシングや柔術などの格闘技に技も取り入れていますが根本的に違うのは、

「相手がナイフや銃を持っているのに、こっちは丸腰」という状態を基本として、そこからどう相手を倒すか、という技術に特化している点です。

そのため、股間や目など急所への攻撃も是とされています。

かなりエゲつない戦法・・

こちらはクラヴ・マガの戦法について解説した動画です。

とにかく「勝てば良い」という発想なので、戦法がエゲつないです。


KRAV MAGA TRAINING • That's why the Street is different from your Dojo - YouTube

 

1人が挑発しておいて、もう1人が横からぶん殴る

f:id:titioya:20141013150726p:plain

 

 距離をとって交互に痛めつける

f:id:titioya:20141013150757p:plain

 

馬乗りになっている相手の顔を狙う

f:id:titioya:20141013150814p:plain